朔風払葉

 

きたかぜこのはをはらう、と読みます。

二十四節季「小雪しょうせつ」次候です。

 

先人は、一年を四つの季節に分け、更に二十四に細分し、

なお七十二の季節に分け、それを目安に生活をしていました。

 

このことは、地球温暖化が言われる現在にも通用するものがあります。

 

「朔風払葉」

朔風とは、冷たい北風のことです。

冷たい北風が、木々の葉を落とすこの季節に当てはまりませんか?

 

犬飼町柴北のグランド前のイチョウの葉が、散り始めました。

 

      f:id:daikenblog:20191126154226j:plain

        一週間前は、こんなにきれいに黄葉していましたが

       ↓ きょうは、こんなに散っていました

      f:id:daikenblog:20191126154323j:plain

 

樹下に散り敷いた落葉が、黄色い絨毯を作っています。

 

      f:id:daikenblog:20191126154632j:plain

 

      f:id:daikenblog:20191126154710j:plain

 

自然を愛し、季節の移ろいとともに生活してきた日本人のDNA、

しっかり繋げていきたいものです。